S.H.Sとは
インフォメーション
ブログ
城丸正ブログ
SERVICE
フロアマップ
ショップガイド
会社概要
お問い合わせ
お問い合わせ
城丸正ブログ
2013.07.05
鳥屋野組を立ち上げるということ
量や規模の拡大だけを目指すことが人の暮らしを幸せにするのだろうか。心の豊かさにつながるのだろうか。 様々な矛盾やゆがみがあちこちで多発的に起きはじめ、グローバルとか革新的な事が達成されれば豊かで幸せになるのではないかといったことが当たり前…
2013.07.05
古いこと、正しいこと、美しいこと
選挙戦がスタートして、政治屋さんたちが動き出しました。だからというわけではないですが、今、吉田松陰にのめり込んでいます。時代が大きく変わる時に現れた武士であり思想家。不安と生きるか理想に死ぬかとか、自分は人を疑い続けてうまくやるよりも、人を…
2013.06.16
貯める力から稼ぐ力へ
貯める力は過去、稼ぐ力は未来につながる。貯めるもので一番わかりやすいのがお金、物、家、車、等々。見えない物では学歴とか資格とか教養とかがあります。一般的には資産とか財産とかを貯めることが豊かであり安定につながっていく。だから大事であると云わ…
2013.04.20
仕事をすることは生き方や考え方
長年お世話になっているスタイリストさんの倉庫スタジオの改装お手伝いをさせてもらっています。もうすぐ完成です。例によって図面はありません。古い倉庫の中に入って、見たり、感じたりして土田君と相談しながら大部分勝手にやらせてもらいました。土田君は…
2013.04.14
直すことのやさしさ
家具をお届けすると古くなって使わないソファやキャビネット、チェアその他様々な物を引き取って処分します。私どもで以前販売した懐かしいものがあったり、まだ修理すれば使えそうな物、他社で買われよくここまで大切に使いこまれたなぁと思う物。そのひとつ…
2013.04.13
森を守る、自然を守ることが人間を守ることになる
飛騨高山の家具製造メーカーの中に、山に木を植えながら家具を製造している会社があります。ペレットストーブのペレットも森の間伐材をペレットに加工して燃料にして使う。これは森を守るほんの一例です。森を守ること、自然を守ることは人や動物を守ることに…
2013.04.12
安くて良い物の呪縛
安くて良い物を提供することに限界が来ているように思います。何故なら、安い労働力を使うことが前提になる。中国やミャンマー、ベトナム、タイ、そして最後はアフリカ。そこでやっと気が付く。もうこの地球には安い労働力は存在しないことに。しかも日本には…
2013.04.07
まち、みせ、ひと
どこで、どんな、“みせ”をつくり、どんな、ヒトに足を運んでもらうか。しかも、大きなショッピングモールではないけれど、その店のまわりだったら住みたいなーと思ってもらい、結婚して、子供を産んで、育てられたら幸せだなぁと思う“まち”になったらうれ…
2013.02.28
夢の大切さ
最近読んだ、井上達也という方が書いた「小さい会社の社長の戦い方」という本、本当におもしろかった。要はエリート集団を相手に夜中まで働き、悪くないのに謝り、汗やほこりまみれのスーツあるいは服で頑張ってくれている。こいつらと一緒に社長は戦おうとい…
2013.02.13
持続可能のむずかしさ
地方都市で商売をやり続けることで一番大切な事ってなんだろうと考えると、持続可能な競争や持続可能な社会を活性化することが私や社員の生活を守る事につながると思っています。例えば、小売業で小さな店や会社が安売りをする。他店で売っている商品をうちは…
«
98
99
100
101
102
»