S.H.Sとは
インフォメーション
ブログ
城丸正ブログ
SERVICE
フロアマップ
ショップガイド
会社概要
お問い合わせ
お問い合わせ
城丸正ブログ
2015.06.22
商店街という群れから離れた理由
お客様にとって店舗数や売上高など規模による一番などどうでもよくなってきている。 寂れてしまった商店街にぽつぽつと若い人が店を開き、人を呼んでいる記事を読んだりすると時代が少し変わってきたように感じる。 私も20年以上前に古町商店街に店を開き…
2015.06.16
温故知新
温故知新。古い物が好きな私の大好きな言葉。 ・昔のことをよく学び、そこから新しい考え方や知識を得る。過去の事を研究して現在の新しい…
2015.06.16
仁義なき戦い
どんな業種でも起こっていることだと思います。 我々が取引している家具メーカーが小売店以外のハウスメーカーに直接販売し売り上げをつくる事や、ネット上で直接お客様に販売すること。小売店がショールーム化していく現実。それでも店に商品を展示しても…
2015.06.13
両極性
・武器をもてばもつほど治安は悪くなる。 ・補助金や援助金が多いほど人々の自立心は低くなる。 ・色々な禁止する法則が多ければ多いほど人々の美徳は低い。 良かれと思って何かをやったりしてもストレートに伝わらない。政治も経済も商売も全ては人を幸せ…
2015.03.08
法則とルール
ウルグアイの「世界一貧しい大統領」のニュースを先日テレビで見て少し調べてみました。この大統領は平均的なウルグアイの人と同等の水準の、自由に使える所得だけを残し月給の90パーセントを慈善事業に寄与している。しかも郊外の古い家に奥さんと犬と自分…
2015.02.15
仲間
去年の11月から仲間になった大工の片平君を紹介します。うちでは2人目の大工です。彼は新大の工学部を卒業し、神奈川県の建築会社で4年大工として仕事をしてきた学卒大工です。頭は良いと思います。少々変わっています。彼がなぜS.H.Sで仕事をしたか…
2015.02.15
日経新聞の記事で改めて再認識
桜ゴルフ社長、佐川八重子さんの言葉。 近年女性経営者の進出が目覚ましい。しかし10年生き延びている人は少ない。古い経営者は初めてお会いする時に、ビジネスをしてはいけないパーティに行って商売するなと言って育ちました。最近の女性経営者は会社を創…
2015.02.11
また書きたくなりました。
久しぶりに書きます。 今日駐車場で誘導している時でした。お子さん連れの女性から声をかけられました。 「ブログ読んでいます」しかも「その通りだと思います」とおっしゃっていただき、ありがたいなと思うと同時にこんなこわい顔のじじぃにい声をかけるな…
2015.01.18
寿命とは
今年で創業33年を迎えます。大学を卒業し、東京駅前の昔の丸ビルの中にあった三菱のトラック・バスを販売する会社に就職しましたが、1年位で退社し様々な仕事を転々とし32歳でリサイクルショップ始め今日に到ります。スタートから20年位は自分では必死…
2015.01.03
あけましておめでとうございます。
1月2日から営業開始です。昨年末から雪が多く商いには逆風です。北国の厳しさです。人間は自然には勝てません。しかし、田舎では時として自然が味方になる時もあります。春夏秋冬、はっきりしています。都会の人は感じる事のできない感覚かもしれません。決…
«
96
97
98
99
100
»