新しく採用した人がいる。
採用する側は、まず教える側でもある。
この教えるということを見直す必要がある。
例えば、
『お前のためを思って教えている』という、上から目線。
『そのやり方じゃ、だめだ』や、『考え方がおかしい』という、否定的な話し。
実は、相手は右の耳から左の耳へ抜けていっている。
しかし、『ありがとうございました、参考になりました』と答えるが、上辺だけ。
本当は『いい加減、やめてくれ』である。
注意・説教・教育は、人間の頭は否定し、教えられることを好まないようにできている。
ところが、人間は教えたがる。
教えられる方は、基本的につまらないから顔が死んでいく。それを見て、おい、聞いているのかとついつい言ってしまう。
結果、人は教えられて成長しない。教える側の一方通行になってしまう。
教えることは正しいことなんだけど、人の心は難しい。
私の多くの失敗から教えることの難しさを思い知っている。
そして小さな店の本当に大切なことは、2つしかない。
一つは、面白いと思うこと。もう一つは、極限で生きること。
ただ、この極限という状態は苦痛に変わるときがある。
でも、そこから立ち上がって行くことが人を成長させる原動力になるような気がする。
私はなかなかできなかった。自分の子供もうまく教育できない人間が、他人の子供を教育したり、研修したり、育てることなど。
ところが、仕事になると平気で教育とか、研修とかやれば人が育つと錯覚してしまう。
一つだけはっきりしたことが、また失敗したな、次はきっと上手く行くからやってみようという連続しかなかったように思う。
仕事ができればできるほど、多くの言葉を発してしまう。だめだね、多くの言葉を受け止めないと。
これがなかなかできない。でも、ここが一番大切な人間関係なのかもしれない。
人間は難しい、教育はもっと難しい。
一緒に面白がることが一番なんだろうね。