城丸正ブログ

人は常に板挟み

2017.10.03

目の前にある全ての物は、顔の知らない誰かが作ったものです。

学校を卒業して社会に出ると、24時間のうち半分以上仕事をする。そのことで社会ができている。自分も仕事をするが、他人の仕事に囲まれて生活している。

その他人達の仕事は、私達に何を伝えようとしているのか?

もう経済成長や拡大が、人を幸せにするとは限らないことは理解できる。倫理的に正しいとか、環境にやさしいと言っても、安さを求める生活者に対し、これでもかこれでもかと安さをアピールし、コストの安い国で大量に作り、大量に売っていく。

『日本人の給料高いから、日本じゃ安い物作れない。でも社会には貢献している。』と呼びかける。私達も、もしかすると言っている事と、やっている事が矛盾していることもあると思う。

これは一つのものから発せられる、相反する2つのメッセージが生まれ、人は常に板挟みになっていく。

今、社会の色々な場面に存在している。だからこそ精神的な安心とか、癒されたいとか、要は『満たされる』ということがすごく大切だと思っているのではないか。

自然に人が癒されるのは美しいからだけではない。そこには『嘘』や『ごまかし』が一切ないからだと思う。

田舎は自然を味方にする。都会の真似をしても満たされない。

思い切り単純でシンプルで、嘘がない。

それが『いい仕事』であり、『いい人生』かもしれない。

断定はできないけどね。