ぐっとくる会社
世の中には、大きくて、強くて、儲かっている優秀な会社がある。 逆に、小さくて、弱くて、儲かっていないが気になる会社がある。 我々の会社は、…
2019.08.24
やってはいけない3G
繊研新聞のコラムで、私のビジネス日記帳というものがあります。 あるアパレルの経営者が父親から言われた言葉、それは、経営者が避けるべき3G…
2019.08.22
日本的な働き方も良いかも
ネットが主流になりつつある世の中で、店を維持することの難しさと可能性、アメリカ型のビジネスには背を向けて、もう一度、日本型の家族的経営と…
2019.08.18
フリマアプリという便利
便利で簡単、安くて早い、という、インターネットなどの情報やサービスの提供が当たり前の今、デジタル疲れ、あるいは、やっぱリアルだよなぁ~み…
2019.08.16
その先に必ず人がいる
仕事も生活も、その先に人がいる。 人を好きになると、自分を好きになってもらいたいと思う。 そして、もっと自分を知ってもらいたいとアプローチ…
2019.08.14
『対話』と『メール』の違い
昔、『お節介』や『世話を焼く』人が、職場でも、どこでも存在した時代があった。 これには正しい側面として、『対話』があり、負の側面として『…
2019.08.12
『感動』に人は弱い
毎日、高温が続き、熱中症で死者が出ている。 我々世代の子供の頃、日射病はよく聞いたが、熱中症で亡くなるという事はあまり聞かなかった。 改め…
2019.08.09
『なんとかしなければ』という原点
新潟市美術館で8月3日(土)から、『バウハウス開校100年、きたれバウハウスアート/デザインの原点-』と同時開催で、S.H.S鳥屋野でT…
2019.08.05
未知との出会い
22歳の男性社員を8月1日から採用した。 久しぶりに若い男性社員です。 社員にとっては、『未知との出会い』。 この『未知』の部分が、一カ月…
2019.08.03
惻隠(そくいん)の情
廃業した古い旅館を再生しようかなと思っている、私はある種の病気です。 今月の商工ジャーナルで、『今を語る』数学者 藤原正彦さんが、未来を拓…
2019.08.01
広告に対する反応
今週木曜日、S.H.Sが載せたasshの広告を見て、問い合わせがありました。 一つは電話、一つはメールでした。 asshの広告は、 『一生…
2019.07.27
『信用』
商売を始めた時、全く信用がない状態での取引が何年も続いた。 『お金を払ってくれたら商品を卸しますよ』……キャッシュオンデリバリーである。 嫌…
2019.07.26
© Copyright 2017 S.H.S All rights Reserved