情報を捨てる勇気
ネットで気になることを検索すると、過去の情報を基に、今はこれが一番みたいな内容が表示され、同じような情報や視点に囲まれてしまうことはない…
2020.12.21
取材を断るカッコ良さ
キャレル1月号の特集『取材、お断りの店』を読んで、改めて本当に大切なことを忘れてしまったと恥ずかしく思った。 多くのお客様に来店していた…
2020.12.19
平均年齢78歳の忘年会
平均年齢78歳の忘年会、国のトップと各界の重鎮、好きなようにやればいい。 何となくホッとするのは、言っている事とやっている事が違う。人間…
2020.12.17
飽きるスピード、もっと、もっと、という欲望
人はすぐ飽きてしまう。 飽きることは自然なこと。 この生活者に対し、商品やサービスを提供する我々は、利用する人以上のスピードで変化し続けな…
2020.12.15
右肩上がりじゃない時代だからこそ、『好き』を大切にする
第二次世界大戦後、日本の経済は高度成長し、ずーっと右肩上がりだった。 しかし、バブルが崩壊した後、低迷を続けていると言われている。 日本の…
2020.12.07
自営業の本質
今から40年くらい前、サラリーマンが嫌になって、自分でなんか商売やりたいなぁと思って始めた。 だから今風の起業とか創業とかという大げさな…
2020.12.05
自分で考える
交差点で信号を待つとき、横断歩道を渡るとき、子供と一緒に手をつないで散歩するとき、おそらくトイレでクソするとき、放せないのが『スマホ』。…
2020.12.04
株価なんて関係ない
ある本で、『株式会社というのは経済が拡大しなければ生きていけない存在です。市場がどんどん拡大する、つまり、消費がどんどん増えていくことを…
2020.12.01
こんな時だからこそ、幸せを考えよう
コロナウイルス感染は100年に一度、あるいは10年に一度、起こる可能性のある感染症で、今までとは違う何かを持っていると言われる。 さらに…
2020.11.28
『家具屋ごっこ』やめた
小売の王様と呼ばれた百貨店が生き残りをかけて大きく変わるという日経MJの一面、非常に参考になる。 まず、自らを『百貨店ごっこ』やめた。で…
2020.11.26
働ける先の希望
JTB・ANA・ディズニー・その他、一流と言われる超人気企業の人員削減というニュース、はっきり言って首切り、憧れをもって入社した多くの人…
2020.11.21
一知半解
『コミュニケーション』とか『モチベーション』の類の横文字は人を思考停止に追い込む魔力があるという考えを聞いたとき、どうしてと一瞬思った。…
2020.11.20
© Copyright 2017 S.H.S All rights Reserved